<沿 革>
2006年(平成18年) |
2月24日 |
社会福祉法人 合志福祉会設立 |
2006年(平成18年) |
11月1日 |
認可保育所 さくらんぼ保育園開設 |
2010年(平成22年) |
7月30日 |
就労支援A型事業所一歩の家指定 |
2013年(平成25年) |
1月1日 |
グループホームぱれっと指定 |
2014年(平成26年) |
3月31日 |
「就労支援A型事業所一歩の家」を 「就労継続支援A型事業所ぱれっと」に改名 |
2014年(平成26年) |
4月1日 |
家庭的保育所 さくらんぼ保育室開設 |
2015年(平成27年) |
4月1日 |
合志市地域型保育事業 小規模保育事業 さくらんぼ保育室 |
2018年(平成30年) |
6月13日 |
就労継続支援A型事業所ぱれっとはB型事業所開所に伴い多機能型事業所ぱれっとに変更 |
2019年(令和元年) |
12月1日 |
就労支援B型事業所からふる九品寺開所 |
2021年(令和3年) |
4月1日 |
認可保育所 さくらんぼ第二保育園 |
<理念と基本方針>
●社会福祉法人合志福祉会
(理 念)
社会福祉法人合志福祉会は、すべての人が地域社会の中で尊ばれ、自らの意志で自立した生活を送ることができる共生社会の実現を目指します。
(基本方針)
一、 本法人事業所は、利用される方の人権を尊重し、常に利用される方の立場に立ったサービスの提供に努めます。
二、 本法人事業所は、利用される方の希望する支援を適切に行うよう努め、利用される方の自立と社会経済活動への参加の促進を図ります。
三、 本法人事業所は、福祉事業者としての専門性の向上に努め、提供するサービスの質の評価を行い、常にその改善を図ります。
四、 本法人事業所は、地域市民やボランティア団体、関係諸機関などと連携協力し、地域福祉の向上に努めます。
●さくらんぼ保育園・さくらんぼ保育室・さくらんぼ第二保育園共通
(理念)
さくらんぼ保育園は、すべての子どもが将来精神的経済的に自立し、社会の一員として責任と義務を果たすことができるよう、また個人として
の人生を自分らしくまっとうできるよう、長い見通しをもって養護と教育にあたります。
(基本方針)
一、 本保育園は、家庭的な雰囲気の中で子どもが安心して過ごせる環境を提供します。
二、 本保育園は、子どもの個性や長所を伸ばして自己肯定感を育むとともに、他者を
三、 本保育園は、豊かな自然の中でのびのびと遊ぶ体験を通して、自然を尊び大切にする心を育てます。
四、 本保育所は、安全でバランスの良い食事を提供し、心身の健やかな成長を図るとともに、食事の大切さに気づき食物に感謝する心を育てます。また食べる楽しさを感じられるような環境を提供します。
<1日の流れ>
0〜2歳児
7:00 | 開門 合同保育 |
8:00 | 自由あそび |
9:00 | おやつ |
9:30 |
朝の会 計画に沿った活動 自由あそび |
11:15 |
昼食 (0歳児は11:00〜) |
12:15 | 午睡 |
14:45 | 起床 |
15:00 | おやつ |
16:00 |
帰りの会 自由あそび (お迎えの順に帰ります) |
17:30 | 合同保育 |
18:00 | 延長保育開始 |
19:00 | 延長保育終了 閉門 |
3〜5歳児
7:00 | 開門 合同保育 |
8:00 | 自由あそび |
9:40 | ラジオ体操 リレー 徒競走 |
10:00 |
朝の会 計画に沿った活動 自由あそび |
11:45 | 昼食 |
12:30〜 |
自由あそび 就学全教科教育(週に2回:年長児) 午睡(3歳児と希望者のみ) |
15:00 | おやつ |
16:00 |
帰りの会 自由あそび (お迎えの順に帰ります) |
17:30 | 合同保育 |
18:00 | 延長保育 |
19:00 | 延長保育終了 閉門 |
<園庭の様子>