<全園児共通>

誕生会

誕生月のこどもの保護者参画の誕生会。「生まれてきてくれてありがとう。」「産んでくれてありがとう。」お互いに感謝の気持ちをあらためて感じ合う日です。お子さんへのメッセージカードを用意して下さい。担任が内容を決めますので、保護者の方はお手伝いをお願いします。お子さんと一緒に給食を食べる方は給食費400円、お箸を持参ください。給食費は翌月の集金時に徴収します。

運動会

秋に0〜2歳児はホール、3〜5歳児はグラウンドにて開催します。自分自身がライバルです。一人一人がこれまで取り組んできたことを発表します。運動会は特別なイベントではなく、日頃の体育遊びの集大成です。

季節の行事

七夕、餅つき、節分、ひなまつりなど日本の伝統行事に親しむほか、ハロウィンやクリスマス会などの行事を楽しみます。

体育活動

体育遊びを通して心身を鍛え、病気に負けない抵抗力をつけます。鉄棒、マット運動、平均台、跳箱、ボール遊び、縄跳、サッカー、フープ、マラソン、リレー、徒競走、すもうなど。3歳以上児は毎朝ラジオ体操の後、リレーや徒競走を行い、体力をつけます。

制作

日頃の制作活動の他、発表会の小道具や舞台装置等の制作、絵画(年長児は絵画コンクールにも出品)など。年長児は自分で卒園アルバムを制作します。

楽器

0歳児から日常的に楽器に触れて音楽遊びを楽しむ中で、音楽の楽しさを体感します。

他事業所との交流

病院、企業、他の社会福祉法人などの他業種、他事業所との交流。地域に根ざした福祉活動の一環として、地域社会との交流をはかります。

異年齢児交流

年齢の異なるこどもの交流も積極的に行っています。日ごろの活動をはじめ、遠足、リズム遊びなどで、異年齢児間のコミュニケーションをはかります。

観劇会

保育園にて人形劇等の観劇会を予定しています。

入園・進級式

4月に職員とこどものみで行います。

inserted by FC2 system